日本の中央銀行が強硬政策を放棄し17年ぶりの利上げを実施

3月19日
2024年
– 07:33

(午前7時36分更新)

日本銀行は火曜日、8年間にわたるマイナス金利とその他の異例な金融政策の名残を終了し、数十年にわたる大規模な金融刺激策による成長の回復に注力してきた後、歴史的な転換を行った。

アナリストらによると、日本の利上げは17年ぶりだが、脆弱な経済回復により中央銀行のペースが鈍くなり、借入コストがさらに上昇するため、金利はゼロ近辺に維持されるという。

この動きにより、日本はマイナス金利を放棄する最も新しい中央銀行となり、世界中の政策立案者が安い資金と非伝統的な金融手段で成長を支援しようとした時代に終止符を打つことになる。

日銀の上田和夫総裁は決定後の記者会見で「他の中央銀行と同様、短期金利を目標とする通常の金融政策に戻った」と述べた。

上田氏は「インフレ傾向がもう少し上昇すれば、短期金利の上昇につながる可能性がある」と述べたが、追加利上げのペースや時期については明らかにしなかった。

広く予想されていた動きとして、日本の中央銀行は、金融機関が中央銀行に預けている一定の超過準備に0.1%の税金を課すという、黒田東彦元総裁が2016年以来実施してきた政策を放棄した。

日銀は翌日物金利を新たな金利として設定し、中央銀行への預金に0.1%の利息を支払うことなどにより、0%から0.1%の範囲で目標値を設定することを決定した。

HSBCのアジア担当チーフエコノミスト、フレデリック・ニューマン氏は「日銀は本日、金融政策の正常化に向けた第一歩を踏み出した」と述べた。

「特にマイナス金利の撤廃は、日本がデフレの呪縛から脱却したという中央銀行の自信を示している。」

中銀はまた、2016年から長期金利をゼロ付近に制限する政策であるイールドカーブ・コントロールを放棄し、リスク資産の購入を停止した。

しかし同氏は、これまでと「ほぼ同量」の国債購入を継続し、利回りが急速に上昇すれば購入額を増やすと述べ、有害な借入コストの上昇を避けたいとの意向を強調した。

日銀はまた、今後の利上げが緩やかになることを示唆し、「当面は緩和的な金融状況が維持される」との見通しを示した。

Fukui Kaoru

どこにでもいる動物の友達。コーヒーの専門家。ウェブ愛好家。トラブルメーカー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です