日銀、物価指数の見通し引き上げへ=関係筋 ロイター


©ロイター。 2022 年 6 月 17 日、東京の日銀本店。 ロイター/キム・ギョンフン

木原れいか、和田貴彦

東京(ロイター) – 日本の中央銀行は、燃料費を除外したインフレ指標をより重視しており、今月の四半期予測で指数が上昇するという予測を上方修正することが期待されている、とこの問題に詳しい3人の情報筋が述べた。

この最新情報は、堅調な内需が企業の物価上昇を可能にし、インフレ率を今後数年間目標の 2% 前後に維持できるという中央銀行の信念の高まりを強調するものです。

しかし、日銀当局者の多くは、年次賃金交渉と米国の利上げによる影響を慎重に検討する必要があると考えているため、上方修正だけで直ちに利上げが行われる可能性は低い、と情報筋は述べた。 .

「物価上昇は当初の予想よりも広範囲に広がっており、賃金が十分に上昇すれば、この傾向は続く可能性がある」と情報筋の 1 人は述べた。

「政府補助金などの一時的な要因を排除すると、インフレ傾向は加速しているように見える」と別の情報筋は述べ、第三者の意見を反映した.

日本の中央銀行は伝統的に、予測を行い、金融政策を導くための指標として、生鮮食品の影響を除外し、エネルギーコストを含むコア消費者物価を使用してきました。

しかし4月には、消費者物価の「心のこもった」予測の発表も開始し、生鮮食品とエネルギーコストの影響を取り除いて、国内需要による一般的な価格動向をよりよく理解できるようにしました。

政府の燃料補助金と予想される公共料金の値上げが今年の価格見通しを曇らせているため、日銀は現在、日本が利益を上げることができるかどうかを判断するために、コアインフレ指数にもっと注目しています。

今月後半に発表される新しい四半期予測では、日本の中央銀行は、3月に終了する今会計年度と2023会計年度のコアインフレ率の見積もりを引き上げると予想されている.

(木原れいか、和田貴彦による取材)

Fukui Kaoru

どこにでもいる動物の友達。コーヒーの専門家。ウェブ愛好家。トラブルメーカー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です