この展示では、アマゾンのコミュニティを巡るアイルトン・クレナックの旅をたどります。

今週水曜日(25日)から大竹富江研究所で開催されるアイルトン・クレナックとのアマゾン展「長倉弘美」では、1993年から1997年の間に記録された、ブラジルのアマゾンの村やコミュニティへの旅行の写真が展示されている。 写真家ナガクラの作品は、先住民指導者アイルトン・クレナクに同行した襲撃中に実施された。

数十時間に及ぶ旅の間、アシャニンカ族、シャヴァンテ族、クリカティ族、ガヴィアン族、ヤワナワ族、フニ・クイン族、そしてサンパウロのグアラニー族との会合がカヌーや川辺、村々で行われた。ジュルア川の川沿いのコミュニティとロライマの農業地帯。 この旅にはプロデューサー兼パフォーマーのエリザ・オオツカも同行し、アッコ州、ロライマ州、マトグロッソ州、マラニョン州、サンパウロ州、アマゾナス州を訪れた。

「これは日本人写真家長倉弘美との30年以上にわたる友情を祝うものです。 彼は年に1、2回ブラジルに来て、私がアマゾンの先住民族地域で開発していたプロジェクト地域を訪問するために旅行しました。 林業の研究をしていました。 そして永倉さんは、これらすべての旅行に私に同行し、日本で出版物を制作することに決めました」と展覧会のキュレーター、アイルトン・クレナクは語った。

クレナクと永倉の親密な関係は、二人が出会った首都サンパウロの森林民族同盟本部でマットの上に座って会話していたとき、イライザが写真家の旅行計画を提示したときに始まった。

「永倉が日本で出版し、東京で大規模な展覧会を開催し、最初の本を出版したとき、彼は『これらの哲学の旅』と題しました。 そして、彼は 30 年前、日本で初めて私に森林哲学者の称号を与えてくれた人でもありました」とクレナクは回想する。 長倉作品のブラジルでの初個展となります。

写真家の永倉氏は、通訳エリザを通じてアジェンシア・ブラジルとのインタビューで、アイルトン氏との出会いと私たちの旅行の重要性は、先住民族のリーダーの人生に対する思いと敬意にあると語った。 「彼が森に入り、川、木、山を見るとき、彼は常に大きな敬意を払い、それらの場所に入る許可を求めます。たとえば、ヨーロッパ人にはこんなことは起こりません。そして私たちの旅行中に、私は次のことを学びました。 「先住民族があらゆる形態の生命に与えている重要性がわかりました。そして特権は、アイルトンをガイドとして迎えられたことでした」と写真家は明かした。

「現地の人たちはポルトガル語を流暢に話せませんし、私も同じです。ですから、観光ガイドではないガイドが、これらの人々の考えを私に翻訳してくれるので、私は彼らそれぞれの生活をより深く理解することができます。」単なる観光旅行、それは人間関係の旅です。 私は彼についての本を書き、なんとか彼の考えを日本人に伝えました。 アイルトンさんの言葉が心に残りました。 この言葉には力があり、私の世界の見方が変わりました。 より深くなりました」と永倉さんは語った。

先住民族の指導者クレナクにとって、この展覧会は愛情、二人の間の友情、そして旅中に多くの人々と出会うことから得られる喜びの延長を表している。 「これらは愛情のネットワークを構成する人々であり、コミュニティであり、このキュレーションで称賛される愛情のネットワークであり、画像の作者である長倉弘美と私の通訳である宇津木エリサと緊密に協力する機会がありました。 。 この地域では、私はもう何十年も永倉と一緒に暮らしています」とクレナクさんは語った。

今週は、写真家やキュレーターのほか、森旅行中に二人が訪れた招待先住民指導者らとの一般公開の対話が行われる。 クレナク氏は、この展覧会のために写真が撮影された国のさまざまな地域から人々が集まったことを強調した。 「今、彼らはここを訪れ、私たちとここで会っています。 写真に撮られた人々は、20歳の頃、子どもだった頃、そして今では祖父母になり、親になった自分たちを写真の中で認識します。 素晴らしいですね」と祝福した。

同展には、永倉がアマゾンを旅する前に南アフリカ、パレスチナ、エルサルバドル、アフガニスタンなどの紛争地域で撮影した写真も展示されている。 「彼は世界中の戦争を追ってきた写真家で、私と一緒に森へ行くことにしました。 それは彼が旅してきた道からの転換であり、彼は戦争を見て疲れ果てていたので、私と一緒に森を見ることに決めました、そして私にとってそれは素晴らしい贈り物でした。」と彼は説明した。

クレナク氏は、この展覧会は先住民族に深刻な被害を与えたジャイール・ボルソナロ政権の直後の祝賀と救済であると述べた。 「残念なことに、私たちはこの惨劇の時期に耐えなければなりませんでしたが、今私たちは人生を祝うためにここにいます」と彼は言いました。

「先住民コミュニティにとって、これは長倉弘美と彼自身のイメージを見つける絶好の機会です。それはここに闘争の時代を反映していると同時に、彼らが日常生活の中で表現する素晴らしい祝賀、祭典、喜びの瞬間を反映しています。村」と彼は言いました。と結論付けた。

展示されている写真は約20年前に撮影されたものです。 写真家にとって、写真はこれらの人々がいかに今も生きているか、そして展覧会が時代を超えていることを示しています。 「クリカティス、ヤノマミ、ヤワナワ、カキシナワ、彼らはまだ生きており、増え続けています。アシャニンカがやって来ました」 [na exposição]、15歳の女の子を連れてきました。 つまり、それはそのようなものであり、それは歴史的なことではなく、もう終わったことであることがわかります。 生きた人間の展示です。 それは終わっていない、歴史ではない。 私たちは未来に希望を見出しています」と彼は明らかにした。

「男として、この発展を見られてうれしいです。私たちを訪ねて来たクリカティがいて、彼女は父親が亡くなったと言いました。私は子供の頃に会ったのですが、今ここに来て、父親が亡くなったと話しています」赤ちゃんは成長し、今は別の赤ちゃんもいます。ですから、その継続こそが美しいのです。そしてここにいる人々は、その生きた証なのです。20歳であるにもかかわらず、私が懐かしさを感じないようなものです。私には人生と未来しか見えません」と永倉さんは語った。

写真家は先住民指導者との訪問について語り、伝統と生活の場が重要であることを示した。 「この人たちが都会に住みたいなら、きっとそうするだろう。お金があれば何でも買える。でも、私がアイルトンから学んだのは、それで命は買えないということだ。彼はある日私にこう言った。何かを買うためにかごを50レアルで売った人もいましたが、そこにヨーロッパ人がやって来て、そのかごが美しいと感じたので、いいえ、1000レアル作ってほしいと言いました。そして、これらの人々は、かごを作ることを拒否しました、と彼らは言いました「何千人もの人々のうち、彼らは生きることをやめなければならないでしょう。そして、これが日本人のしたことだとわかりました。日本人は仕事で生きており、生きることを忘れていました」と永倉さんは語った。

アイルトン・クレナックとのアマゾン展「長倉弘美」は、2024 年 2 月 4 日まで、火曜日から日曜日の午前 11 時から午後 7 時まで、入場無料で、Avenue Faria Lima, 201 にある Instituto Tomie Ohtake で一般公開されます。金曜日(27日)には、アイルトン・クレナク著『A River, a Bird』の発売も予定されている。

輸入品

共有

Ige Akemi

「筋金入りのコミュニケーター。情熱的なソーシャル メディアの先駆者。腹立たしいほど謙虚なビール ファン」
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です